開催済み



今年の年初には全く予想だにしていなかった『コロナ禍』。
コロナ禍による日本経済への影響は明らかに国内中小企業に大きな打撃となっていることは間違いないです。
このような状況下で『ICT』の導入・活用は中小企業が生き残るために必要な戦略と考えます。
しかし、実際には中小企業のICT導入・活用がそれほど積極的になされていないのが現状です。
本セミナーでは、その現状を紐解きながら、宮崎市内の中小企業がまずICTを導入するために、
ナニから始めるのか、理解しやすく紹介できる内容となっております。
物流業界から見る中小企業のICT導入による生き残り戦略
講師
株式会社TSUNAGU
代表取締役 田村 逸人(たむら はやと)氏
顧客ニーズに合わせて効率的な形でモノの流れを計画・実行・管理するロジスティクスの
領域において、数々の中小企業のICT化を実現してきた田村氏。
全ての業種業態に関わりのある物流業界を通して、中小企業が生き残るためのICT戦略を
ICTの最新動向・トレンドを織り交ぜながら分かりやすくご紹介致します。
『サツマイモ王に!!オレはなる!!!』
~法人化から7年で売上13億円超の農業企業が挑戦し続けたICT化とは~
ゲスト(導入企業)
株式会社くしまアオイファーム
代表取締役会長/CEO 池田 誠 様
取締役副社長 堀内 翔斗 様
ゲスト(提案企業)
株式会社サンネット
取締役 久保 太 氏
ファシリテーター
ラモ・テクノロジー株式会社
代表取締役 廣瀬 倫理 氏
宮崎県串間市に本社を置く農業法人「株式会社くしまアオイファーム」。
サツマイモ王になる夢を持ち、ひとつの品種で世界に冠たる企業になることを目指す宮崎発
のベンチャー農業企業が語る「挑戦」と「成長」、それを実現するためのICT導入と活用例。
まず何からやる? 自社へのICT導入のてびき(入門編)
グローバルテクノロジー宮崎株式会社
代表取締役 中村 和博
セミナー終了後、個別相談会を実施します。
- 開催日時
2020年12月9日(水)14:00~18:00ごろ(13:30受付開始)
- 会場
ATOMica(アトミカ)
宮崎市橘通西3丁目10-32ボンベルタ橘東館8F
- 参加費
無料 ※事前お申込みが必要になります。
- 定員
30名 ※席に限りがございます。
ライブ配信を行いますので、リモート参加も可能です。
会場参加は定員になり次第、締め切らせていただきます。
- 備考
当日は、筆記用具の他に名刺をご持参ください。
- 主催
グローバルテクノロジー宮崎株式会社
セミナー事務局(株式会社アクロホールディングス内)
E-mail:seminar@acro-net.com
TEL :03-4530-0001
※宮崎開催セミナーの件とお伝えください。
- 地図